避難訓練(地震)と津波講話授業
5時間目に避難訓練を行いました。今回はやや規模の大きい地震が発生したという想定です。
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/R0079133-1024x768.jpg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/R0079134-1024x768.jpg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/R0079135-1024x768.jpg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/94a512e254fb67753b49b0c2b3c6c87f.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/9c8df25277aaccaa492e7ec63595f5d4.jpeg)
生徒の避難を終えた後、振り返り集会が行われました。
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/a79cd43bc07456abc42424355ab5cf44.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/85fff646b15ce154b3c5d08ee08807b1.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/4646a64f1db3cc05f5ea55e26b582211.jpeg)
その後、各教室で「津波から命を守る」ための講演会をオンラインで行いました。講師は北海道防災教育アドバイザーの三浦浩先生です。三浦先生は20歳から18年間、奥尻島で消防士をされていましたが、2004年のスマトラ島沖地震をきっかけに、「15歳のときに奥尻島で被災された経験を語り継ぎたい」と消防士の職を辞し、現在は栗山町を拠点に全道、全国で講演活動をされています。今回は現在の滞在先である愛知県からのリモート授業を行ってくださいました。
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/f5ff488c15f2a86ceb3758cc4847964d-1024x635.jpg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/9d673b0f37a0499d256f73e0030bc066-1024x768.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/e4e399b8fed8ba3d702d828467ad2980-1024x768.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/c9d781f1c6366ad992c0a0ec159ffc41-1024x768.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/d1a6e1b30607fadf79459bcc6ee5c91f-1024x768.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/d3e813febe1fbe24f5ceb7c1c4c9ee5c-1024x768.jpeg)
![](http://assabuchu.ed.jp/wp-content/uploads/2022/06/509238f84f97d09e209ba8b06e4aad91-1024x768.jpeg)
迫力と臨場感のある語りをどの生徒も真剣に聞いていました。そして、自分の命を守ることの大切さを教えてくださいました。三浦先生、ありがとうございました。