2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 今日の1時間目は 今日の1時間目に全クラスを訪ねてみると、全クラスとも学級代表、専門委員会決めを行っていました。 1年生は、学級委員長立候補が複数名いて選挙を行って決めていました。 2年生は、専門委員会決めで「ほかに移ってもいいよ。」の声 […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 手際よく片付け 入学式のために心を込めて華やかに飾り付けられた飾りも、片付けはあっという間です。手際よく、てきぱきと行動する2・3年生は、さすが! そのころ1年生は…教室で自己紹介をしていました。友達の新たな一面を発見できるといいですね […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 令和6年度 入学式 2・3年生、保護者の方々、来賓の皆様、教職員の総勢140名ほどに迎えられて、緊張した面持ちの1年生が厚沢部中学校の一員となりました。 新入生入場 新入生代表 誓いの言葉 在校生代表 歓迎の言葉 記念写真 新入生の皆さん、 […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 新たな出会い 生徒たちが登校してくると、やっぱり学校は活気づきます。 始業式で、校長先生から発表された今年のテーマは『失敗もあり』です。 命にかかわること以外は、どんどん挑戦して、失敗したっていいじゃない。 着任式で「みなさんのよさや […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 令和6年度スタート いよいよ明日は始業式と入学式です。教職員一同、生徒の皆さんに会えることを楽しみに準備を進めています。教科書も大量に運び込まれ、準備万端です。 吹奏楽部はこの2日間、入学式に備え、最後の練習に励んでいました。 明日、全校生 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 大掃除・修了式・離任式 本日は本年度最後の登校日でした。大掃除では、1、2年生が分担して全校を清掃しました。 修了式では、校長先生から「安心」というテーマで、1年間無事に学校生活を送ることができたことへの感謝が述べられました。 また、離任式では […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 assabuchu ニュース(生徒の様子) (株)リスペクト・ジ・アース様からのご寄付 昨日、(株)リスペクト・ジ・アース代表取締役、松谷毅様からご寄付をいただきました。 松谷様は本校の卒業生で、今年度のバドミントン部の活躍に対して5万円を寄付して下さいました。今回は代理として、新函館農協の工藤様が寄贈に来 […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 令和5年度 厚沢部町教育・文化・スポーツ表彰式 昨日、文化奨励賞・スポーツ奨励賞の表彰式が行われ、本校から1名・1団体が表彰されました。 文化奨励賞 鈴木カイリさん(第42回全国中学生人権作文コンテスト「奨励賞」・全道最優秀作品・人権作文コンテスト函館地方大会「最 […]
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 assabuchu ニュース(生徒の様子) フォーサイトの活用に向けて 生徒たちの日常的な生活スケジュール管理・連絡ツールとして、新年度から「フォーサイト」というアプリの導入を予定しています。 先日、1・2年生を対象に使用方法の研修会が行われました。4月からは各自のタブレットを活用して様々な […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 assabuchu ニュース(生徒の様子) 薬物乱用防止教室 今日は1年生で薬物乱用防止教室を行いました。 この授業は、薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発を推進することにより、薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけることを目的 […]